また日が空いてしまいました。ちょいと風邪引いたりしておりましたが、とりあえずなんとか生存している遊び人です。
さて、仕事上のやりとりがメールに移って十数年、いやもっとでしょうか? めっきりFaxというものを使わなくなってしまったのですが、同居している母はそれなりに使っております。でもって最近ちょっとひさびさに、仕事上のやりとりでもFaxを使う機会があったわけですが
実は我が家のファックス付き電話の調子がよろしくない(^_^;)
具体的に言いますと、送信する際に紙を巻き込む力が弱っているらしく、受信は問題なくできるんですが送信にしょっちゅう失敗するのです。
で、まあ電話機自体の買い替えも当然、視野に入っているわけですが。
そういや我が家にはMacintoshが2台もあるんだよなー。でもって確かMac OS Xにはデフォルトでプリントアウト先をファックス送信にする機能があったよなーと。
だいたい僕はほとんどの文書をMac上で作るわけですから、いちいちプリントアウトせずに直接発信できれば、それに越したことはない。受信のほうも、いちいち紙で出てくるよりも、ハードディスクの中にイメージとして溜め込んでおけるのなら、そのほうが楽。
記憶が確かなら、その昔まだアナログモデムが一般的だったころには、パソコン(我が家の場合はMacですが)に電話線が直接ささっていたので、何度かファックスの送信はやったことがあります。ですが受信のほうをやった覚えはありません。
でもって、今はMac自体にはイーサネットのケーブルしか繋がってないわけです。なのでたぶん、これとは別に電話回線のほうになんか装置をくっつけねばならんのだろうなーと。
まあそのあたりをウェブで調べてみまして、
とりあえず現状、僕の部屋の環境が
・Mac OS X 10.6の走っているMac
・NTTの光回線を使用。MacにはNTTのルータからイーサのケーブルが繋がっている
・電話も使っているので、NTTのルータからは電話回線も伸びており、普通の留守録つき電話機に繋がっている。
この状態だと、どうやら「外付けUSBモデム」ってやつをくっけて、こいつを電話回線に繋いでやれば良いのだ、ということがわかりました。
で、まあこれはいいんですけどね。
こういうUSBモデムって、電話機との併用はどうなってるんでしょうかね?
たとえばこいつをUSBハブの端っこにくっつけて、電話回線を2つに分岐して、電話機とUSBモデムに繋いだとします。たぶん発信のほうは問題なく行くでしょう。
受信のときってどうなるんでしょうか? まずは自分が手動で電話を受けて、ファックスの送信音(ピーピーガーガー言うやつ)を聞いて、手動でMacを操作して受信せねばいかんのでしょうかね?
それとも何か、自動でFaxの信号を感知して受信してくれるようなアプリケーションがあるんでしょうか? あったとしても、電話機の留守録機能との連携がうまく行かないような気がするんですが、そのあたりどうなんでしょうか?
どなたか詳しい方がおられたら、お教えいただけると助かります。
まあ無理だったり面倒だったりするなら、送信だけMacからやって、受信はFax付き電話機で、でもかまわないのですが。
2010年12月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42015898
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42015898
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック