2010年02月16日

ドワーフのレンジャー

さすがに旧正月すぎて年賀トップもないだろうということで更新。ただしネタがないので昔塗ったミニチュアの再アップ。ウォーハンマーのスレイヤーなわけですが、

whdwarfslayer1.jpg


これだけでは寂しいので、このミニチュアをD&D4版で使うとしたらどんなキャラかというのを考えてみました。

ーーーーーー
ドワーフのレンジャー(二刀流)1

属性:秩序にして善

言語:共通語、ドワーフ語

背景:未定

#能力値
【筋力】18
【耐久力】13
【敏捷力】14
【知力】10
【判断力】12
【魅力】8

#防御値
AC:15(L1で±0、【敏】+2、鎧+3)
頑健:15(L1で±0、【筋】+4、レンジャー+1)
反応:13(L1で±0、【敏】+2、レンジャー+1)
意志:11(L1で±0、【判】+1)

#HP/重傷値
30/15

#回復力値/一日の回復力使用数
7/7回

#移動速度
5

#イニシアチブ
+2

#近接基礎攻撃
ウォーアックス:近接・1;クリーチャー1体;+6対AC
ヒット:1d12+6ダメージ

#技能
〈運動〉【筋】+8(修得済み、判定ペナルティ−1)
〈持久力〉【耐】+7(修得済み、ドワーフ+2、判定ペナルティ−1)
〈自然〉【判】+6(修得済み)
〈知覚〉【判】+8(修得済み)
〈地下探険〉【判】+8(修得済み、ドワーフ+2)

#特技
《追加hp》(ボーナス特技)
《ドワーフ流武器訓練》

#種族的特徴
+2〈持久力〉、+2〈地下探険〉
鋼の胃袋(毒に対するセーヴ+2)
ドワーフの底力
ドワーフ武器習熟
荷重移動
踏ん張り

#レンジャーのクラス特徴
狩人の得物
最接近射撃
戦闘スタイル(二刀流)

#パワー

○無限回
・ツイン・ストライク
標準アクション:ウォーアックス:近接・1;クリーチャー1体または2体、2回攻撃;+6対AC
ヒット:攻撃1回ごとに1d12+2ダメージ

・ヒット・アンド・ラン
標準アクション:ウォーアックス:近接・1;クリーチャー1体;+6対AC
ヒット:1d12+6ダメージ
効果:使用者がこの攻撃を行なった後、同じターンにおいて移動を行なう場合、目標に隣接したマスからの1マス目の移動は目標から機会攻撃を誘発しない。

○遭遇毎
L1:オフハンド・ストライク
マイナー・アクション:ウォーアックス:近接・1;クリーチャー1体;+6対AC
ヒット:1d12+6ダメージ

○一日毎
L1:ジョーズ・オヴ・ザ・ウルフ
標準アクション:ウォーアックス:近接・1;クリーチャー1体、2回攻撃;+6対AC
ヒット:攻撃1回ごとに1d12+6ダメージ
ミス:攻撃1回ごとに半減ダメージ

#通常アイテム

ウォーアックス×2
ハイド
標準冒険者キット
ーーーーーー

1レベル時点で1d12+2ダメージの2回攻撃はでかいですね。どっちかヒットすれば狩人の獲物で+1d6ですし、かなり安定したダメージが叩き出せます。ちょいと打たれ弱いですが(^_^;)

『原始の書』が出ると、片手に1本ずつ武器を持ったバーバリアンもできるようになります。

アヴェンジャーで二刀流オプションが出てくれると、二丁斧+まっぱも可能になるんですけどねえ。ドワーフだから【判断力】高いし。
posted by 遊び人の伸さん at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | D&D
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック