さて昨日の日記で「面倒くさがりな人が遊ぶクラス」の話をちょっと書いたわけですが。
現実問題としてさすがに「自分のキャラの仕事がまわってくるまで寝てるプレイヤー」まで想定するのは極端としてw
では今のD&D4版でいちばん「簡単」なクラスってどれなんでしょうな。ビルド、運用含めて。
まず大雑把に戦闘での立ち回りの難しさで言いますと、
制御役=防衛役>>指揮役>>撃破役
だいたいこういう感じなんじゃないかってコンセンサスは固まりつつあるように思います。
なので撃破役の中で
A:ダメージを与えるための仕掛けがどれくらい面倒くさいか
B:ビルドがどれくらい面倒くさいか
C:非戦闘遭遇における活躍がどの程度期待されるか
てなあたりを考えてみると簡単なのはどれでしょう。
現状(日本語版)で撃破役は、アヴェンジャー、ウォーロック、ソーサラー、バーバリアン、レンジャー、ローグといるわけですが、
うーん、現状だとバーバリアンかなあ。とりあえず単純にでかい武器持って適当にパワーを使ってればダメージ出るし、ビルドは【筋力】さえ高ければ後はどーにでもなるし、戦闘以外の場面で「おまえはバーバリアンなんだから当然これやれよ!」と言われることも少ないし。
パーティ人数が多ければウォーロックとか弓レンジャーも楽かな。だいたいは安全地帯に留まって手近な敵を呪いや狩りの獲物の対象にして、後は遠隔攻撃していればいいんで。
異論は認めます(笑)
2010年01月07日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34604815
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34604815
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
根本的に一部パワーが毎日交換できるのと儀式がレベル上昇で貰えるのでビルド事故が起きにくいのと
耐久力向上なよりヒットポイントと回復回数が高めになるから立ち位置を間違える事による
不慮の事故も起きにくいですし、スタッフは武器だから熟練でダメージを簡単に底上げできます
(特定属性を強化する特技だとパワー選択が偏りがちになり耐性持ちキャラを捌きづらい)
また武器を装具にした場合、武器の特性が使えるというなんつーか
4.5版がでるならこっそり直されそうなFAQにより武器特性で簡単に
ダメージの属性を変えられるのも高ポイントかと。
耐性持ちの少ない雷鳴や力場に属性を変え、範囲も拡大したスティンキングクラウドはそれを維持するだけで
中レベル帯の非精鋭キャラを大掃除できるパワーがありますしね。
ウィザードというのは正直、意外な御意見でした。
パワー交換は旧来のD&Dの魔法システムに一番近いのですが、これを「変えられるから失敗がない」と見るか、「選ぶので悩むから面倒くさい&選択ミスると悲しい」と見るかは好みが分かれるところでしょう。
mixiのほうで本来与えられた役割の仕事が素直にやりやすいのが楽なクラスではないかという御指摘もいただいたのですが、
そういう意味だと確かにウィザードは制御役の中でいちばん「制御役の仕事」が自然とできるクラスかなとは思います。
防衛役:ソードメイジ
INTだけ上げてれば何とかなって、
マークしたらそいつが死ぬまでほっといても大丈夫
撃破役:ソーサラー
面倒な手続き無しにダメージは一定
遠隔メインで最接近射撃も無いからがんばって近寄る必要もなし
指揮役:クレリック
強力な回復力を背景に被弾しないようにする援護ではなく、
被弾してからの回復を中心にできる。
(仲間から、「回復して」って言われてからの回復でok)
制御役:ウィザード
他がめんどくさすぎる。
って感じじゃないかと思ってます。
防衛役に関しては僕もソードメイジを推します。特にイージス・オヴ・シールディングを選択した場合には、一番わかりやすく「防衛役」ができるんじゃないかと。
撃破役はソーサラーも確かに楽ですね。
指揮役はクレリックを挙げるべきか、主要能力値で悩まないウォーロードを挙げるべきか迷います。【筋力】か【判断力】のどちらかに特化してしまうと楽なんですが。
制御役に関しては、単純な広範囲ダメージ・ディーラーに特化するならインヴォーカーは楽なんじゃないでしょうか? 確かにウィザードのほうがより「制御役」っぽいことはできるのですが。