Preview 1で構成の話が出ておりますね。
http://www.wizards.com/DnD/Article.aspx?x=dnd/4pr/20100813
ここの情報とWotCのフォーラムにあった情報などを整理しますと、
●Lords of Madness 全体
・ミニチュアは全60種類
・中型/小型のコモン………×8種
・中型/小型のアンコモン……×8種
・中型/小型のレア……×14種
・中型/小型のヴェリー・レア×4種
・大型のアンコモン……×5種
・大型のレア……×4種
・大型のヴェリー・レア……×4種
・超大型のアンコモン……×5種
・超大型のレア……×4種
・超大型のヴェリー・レア……×4種
●Lords of Madness 1パックの内容
・1パックに入っているミニチュアは6個
・超大型ミニチュア1つ(アンコモン、レア、ヴェリー・レアのいずれか)
・大型ミニチュア1つ(アンコモン、レア、ヴェリー・レアのいずれか)
・中型/小型のヴェリー・レアもしくはレア1つ
・中型/小型のアンコモン1つ
・中型/小型のコモン2つ
こうなっております。
ようするにスロットは5種類。コンプリートを目指すなら指標となるのは
・超大型枠
・大型枠
・中型/小型のヴェリー・レアもしくはレアの枠
この3枠。特に上の2枠ですね。
超大型と大型枠に関して記事では「平均的には8ブースター開けると5種類ぜんぶのアンコモン、レアの半分(2種類)、ヴェリー・レアの1/4(1種類)が入手できる」と書いてあります。
ようするに、同じレアリティどうしのミニチュアをトレードしてコンプを目指すとして、超大型と大型のヴェリー・レアを4個ずつ入手するためには期待値で32パック必要ということですね。
この時のミニチュアの分布は
・中型/小型のコモン………×64個(1種類ごとに平均8個)
・中型/小型のアンコモン……×32個(1種類ごとに平均4個)
・中型/小型のレア……×28個(1種類ごとに平均2個)
・中型/小型のヴェリー・レア×4個
・大型のアンコモン……×20個(1種類ごとに平均4個)
・大型のレア……×8個(1種類ごとに平均2個)
・大型のヴェリー・レア……×4個
・超大型のアンコモン……×20個(1種類ごとに平均4個)
・超大型のレア……×8個(1種類ごとに平均2個)
・超大型のヴェリー・レア……×4種
こんな感じになるわけですな。
言い換えるならば、各サイズのヴェリー・レアを4個ずつ入手できる期待値の数のブースター(32パック)を開けると、レアは期待値で同じものが2個ずつ、アンコモンは同じものが4個ずつ、コモンは8個ずつ手に入るわけです。
思ったほどはキツくない………かな?
でもいま貧乏だしなあ(^_^;)